幡日辞書 ウェルカムジョン万の会

ウェルカムジョン万の会HOME>幡日辞書>は

幡多弁 共通語 用例 解説、その他
ばあ〜くらいこの豆はどればああるがなら「この豆は、どれくらいあるのですか」
ばあさんわれんくのあは達者なかえ「あなたの家のばあさんは元気ですか」対語じい
ばい奪い合いばいいせんと、なかよにせんか「奪い合いをしてないで、仲良くしないか」
奪ういに行こう「餅拾いに行こう」
「餅投げ」の時、餅やお金、菓子をばうの意味で使われる。
はがいたら歯がゆいおおの、はがいたらい音出すな「ああ、歯がゆい音を出すな」
かんなる使えなくなるねじんかんなった「ネジの頭がだめになった」役に立たなくなること
はくドキドキおおの、胸んははくする「ああ、胸がドキドキする」
「ふたふた」は不安な要因が強く、「はくはく」は実際に拍動数が高い
はしか痒い、ちくちくするはしかいけん、風呂でながいてくる「痒いから、風呂で流してくる」
籾にさわった後の痒さなどを表す
はし乾かす、乾いているはしいじょるけん、よう燃える「乾いているから、よく燃える」
東北地方に同様のことばが残る
そいもろいヤマモモの木ははそいけん、気いつけなこわいぞ「県木ヤマモモの木はもろいので、登って実を取る場合、注意が必要である」
そば、傍ら家のはたい、荷をおいちょるけん「家の傍に、荷物を置いているから」同義語にき
ばたくるジタバタする。のたうちまわる何をばたくりよるがぞ「何をジタバタしているのだ」
同義語ばちくる。釣り上げた魚がバタバタすることも言う
はたなし「はたなし、はたなし、はたなし」他人の唾がついたときに唱える呪文
ぱたぱオートバイ、スクーターぱたぱん走りよる「スクーターが走っている」
音からつけられた名称。同義語ばたばた、モーター
はち男勝りの女性土佐弁と同義。同義語はちきんねしょ
はちきんしょ男勝りの女性土佐弁と同義。同義語はちきん
はちくるひろげるまた、はちくってまんな「股をひろげるんじゃない!」
ばちくるジタバタする、のたうち回るそればあ、ばちくるもんやない「それほどジタバタするものではない」
同義語ばたくる
ばっしまったばっりいったばっさりは単独で用いられる場合、「しまった!」に相当する。ばったりとの区別は不明瞭
ばっすっぱりばっり、髪切った「すっぱり髪を切った」ことの前後で大きく隔たる様
ばっしまったばっばったりは単独で用いられる場合、「しまった!」に相当する。ばっさりとの区別は不明瞭
ばっすっぱりばっり客んこんなったばっさりと似ているが、使い分けがある。ばっさり客が来なくなったとは使わない
ばつる転げ回るずつのうて、ばつよった「つらくて転げ回っていた」
はてんないきりがないわれの話ははてんない「お前の話はきりがない」
始めパチンコもなのうちゃ、勝ちよったけんど、とうどまけた「パチンコも最初の頃は勝っていたけど、とうとう負けた」
はな先端ここのはなにゃ、ええ釣り場んある「ここの先端には、よい釣り場がある」
海にせり出した陸の先端には「○○の鼻」の名称がつけられている
ばば眩しい夕日んばばいねや。席かわるかや「夕日が眩しいね。席をかわるかい」
ばばくばばあこのばばく「くそばばあ」
老婆に対し、悪態をつく時使う。対語じじくそ
歯茎んはれた「歯茎が腫れた」
ぶれやけを言う人あとは、ぶれじゃけん「あいつはやけを言うから」類語ばぶれねしょ
ばぶれねしょやけを言う人あとは、ばぶれしょじゃけ「あいつはやけを言うから」
ばぶれねしょは女性のみ。類語ばぶれ
半分そこのいよ、はんもっていね「そこの魚、半分もって帰れ」
まむしおっとろっしゃ、はんおった「きゃあ、まむしがいる」同義語はめ
はみいれ牛馬のえさ箱はみいれあろうちょけ「えさ箱を洗っておきなさい」
まむしおっとろっしゃ、はんおった「きゃあ、まむしがいる」同義語はみ
はやから早くもはやからつばめんきたかよ「早くもツバメが来たんだね」
棘、小骨ん刺さった「棘が刺さった」
ばらぬき節は、鰹節製造の際、小骨を抜く時の民謡
まわすたたくえらそうなこと言いよったら、はまわすぞ「偉そうなことを言っていたら、殴るぞ」
数多い「叩く」を表すことばの一つ
排泄するしょんべんりに行こう「オシッコしに行こう」
排泄すること。ただし、小便は「ばる」のみで、大便は「ばる」「ひる」を使うことができる
(餅を)投げる餅ばすけん、ひらいにきてや「餅を投げるから、拾いに来てよ」
「ばわす」は餅投げでのみ用いる
メンコん、しょうよう「メンコしよう」同義語ぱんこ
ぱんこメンコぱんこ、しょうよう「メンコしよう」同義語ぱん
はん瓶(かめ)味噌などを入れる。四万十町にはんど(瓶)味噌がある
ばんばあさん対語じんじ
ばんばらざんばら納屋ん中、ばんばらんにしたがは誰なら「納屋の中がばらばらに下ノは誰だ」
髪が乱れている様子、散らかっている様
ばんぼう木製の容器めし炊けたけん、はん出しちょって「ご飯が炊けたから、はんぼ出しておいて」
たらいを小型にしたような形状。酢飯を作る時などに用いる。はんぼ
ウェルカムジョン万の幡多弁翻訳室 幡多弁辞書目次

幡日辞書目次 幡多弁コンバータ[万次郎] 簡易幡多弁データベース[アホウドリ]

- - - - - - - - - -