幡日辞書 ウェルカムジョン万の会

ウェルカムジョン万の会HOME>幡日辞書>し

幡多弁 共通語 用例 解説、その他
あたり、くらい、ぐらい そこらし、あるろん 「そこらあたりに、あるだろう」大体の見当をつける
せよ、しろ はよ 「はやくしなさい」せれ、すれよりは柔らかい言い方
しいカラスガイしいとってきた
しお干物昼はしおでえいろ小型の魚を塩をつけて干したもの。家庭で作ることが普通だった
しおたうなだれるなにをそればしおれちょら「どうしてそんなにうなだれているのか」同義語しょうたれる
しかむ曇るしかんできたねや。ざんじ雨んならや「曇ってきたな。すぐに雨になるよ」
すぐできらすぐできる
地元のもんじゃなかろん地元の者ではないだろう
じこだんだんじこぬくんなってくらよ段々暖かくなってくるでしょう
しこる泣きしこりよる動詞の後につき、その動作を強める。話ししこる
じじくそじじいこのじじくそが高齢者を罵ることば
しじま寒いみょうにしじまいけん、いぬるけん「変に寒気がするから、帰ります」寒気がする様
どぶ、溝ばったり、しい銭おといたしまた、どぶにお金を落とした
しずえ茂みしずえん中、なんぞおりゃせんか茂みの中に何かいないか
しずくた びしょ濡れ そんげなしずくたで座敷あがったらいくまいが そんなびしょ濡れで座敷に上がってはいけない
じち真面目じちに仕事しよらよ真面目に仕事しているよ
ぶしゃヤモリ毒のあるヤモリで、噛まれると七分ずつ腐っていくためこのながあるというが、実在は疑わしい
打ち水ひんかげったけん、しうっちょって「かげったから打ち水しておいて」
夏は打ち水をすることが習慣だった。同義語しと
しつけ田植え明日はしつけやのし「明日は田植えですねえ」
じっゆったりじっりかまえちょるねや「ゆったりかまえているね」落ち着いている様子
殴る、叩く はらんたつこと言うけんでちゃった 「腹が立つことを言うからなぐってやった」
打ち水 ひんかげったけん、しうっちょって 「かげったから打ち水しておいて」夏は打ち水をすることが習慣だった。同義語しつ
じとつくじとじとする今日はみょうにじとつくねや「今日はへんにじとじとするね」寒冷な気候下で住む人には理解できないかもしれないが、幡多の夏はじとつく日が多い
〜がけ いきしによってくり 「行きがけに寄ってくれ」語の後ろにつき、その途中である意味を添える。起きしな、あがりしな、帰りしな
死ぬる 死ぬ そのししは、もう死ぬる 「その猪はもう死ぬ」終止形「死ぬる」同じ型に「いぬる」がある
しの かたづける たんすへしべちょって 「たんすに片付けておいて」類義語くるめる
叩く、殴る わりゃ、しばかれいか おまえ、殴られたいのか
しばべる 萎びる 長風呂したけん、いびんしば 長風呂したから、指が萎びた
しびる 凍る、凍える 今日は、ざまにしびるねや 「今日はとても凍えるね」
しぶ 無愛想 あのおんちゃんは、しぶやの あのおじさんは、無愛想だな
しぶ 寒く、曇った日 今日はしぶたやねや 「今日は寒い日だった」
い!火んつくとこやった 「たいへん!火がつくところだった」感動詞として危なかったことを表す
しまう 終わる、片付ける もう、おそなったけん、しまおや 「もう遅くなったから終わりにしよう」
倹約、堅実 あの人はしつにしよるけん 「あのひとは堅実にしているから」
しめ おしめ しめほしよるかよ 「おしめ干しているのですか」
しも しもはどれつかわよ 「錘はどれつかいますか」漁業用語
しもる 沈む 舟んしもっちょる 「舟が沈んでる」しずもるという言い方もある
しゃぐ 轢く ちゃっしもうた、おんびきしゃいだ 「しまった、ガマガエルを轢いた」同義語しやぐ
しやぐ 轢く ちゃっしもうた、おんびきしやいだ 「しまった、ガマガエルを轢いた」同義語しゃぐ
しゃくせん カメムシ しゃくせんがようけおるけん、今年の冬はひやいろ 「カメムシがたくさんいるから、今年の冬は寒いだろう」
しゃしゃぶ 野生種のグミ しゃしゃぶくうてみろう 「しゃしゃぶ食べてみよう」小さく渋みが強いが食べられる
しゃしらん 素知らぬ えらそうに、しゃしらんふりしていきよる 「えらそうに、素知らぬふりをして行ってる」
しゃちこ わざわざ しゃちこ持ってきてくれたかよ 「わざわざ持ってきてくれたのかい」
しゃっき 新しい まだしゃっきじゃいか 「まだまだ、新品じゃないか」
しゃっしゃ さっさ しゃっしゃせないかん 「さっさとしないといけない」
しゃっ わざわざ しゃっち、返しにこんでえいに 「わざわざ返しに来なくてもいいのに」同義語しゃって
じゃらせん 小銭
しゃ シオカラトンボ しゃりんおる 「シオカラトンボがいる」同義語しゃありめん
しゃんしゃん さっさと しゃんしゃん持ってこららたら、間に合わん 「さっさと持ってこないと間に合わない」
じゅうがわるい 具合が悪い ゆうたち、じゅうがわりい 自分の体に関することで不自由、不快を感じるとき使う。靴、衣服、姿勢などが馴染まない時使う表現。
じゅがわるい、じゅうがわるい、じゅがわりい、じゅうがわりい、じゅんわりい、じゅんわるいなど、表現が多様
しゅう 雪が降る 今日はしゅうちょうねえ 「今日は雪が降り出しそうな天候ですね」雪が降りそうな様子
しゅうけん 寒がり こな子は、しゅうけんやけん 「この子は、寒がりだから」
じゅじゅむ 滲む この色紙じゅじゅんじょる 「この色紙、滲んでる」粗悪な色紙は濡れるとじゅじゅんだ
しゅっぴん とびこみ しゅっぴんするけん見よれ 「飛び込みするから見ていろ。」同義語すっぴん
しゅむ 滲みる あかちんはしゅまんけんど、ようちんはしゅむ 「赤チンは滲みないが、ヨードチンキは滲みる」
しよい 易しい そればのこたしよいことよ 「そんなことはたやすいことだ」
じょう しょっちゅう じょうく、飲みよらよ 「しょっちゅう、お酒を飲んでいるよ」
しょうだ 育ち しょうだんわりいもな、どもならん 「育ちが悪い者はどうにもならない」
しょうたれる うなだれる なにをそればしょうたれちょら 「どうしてそんなにうなだれているのか」同義語しおたれる
じょういる 死ぬ あのおんちゃんも、じょういったか 「あのおじさんも、死んだか」
じょう 頑丈な じょうい人やったに、いからったかよ 「丈夫な人だったが、だめだったか」
じょうぶく 封筒 じょうぶく、ひとうつないろか 「封筒一つないか」
しょうも 主材料 しょうもばっかり食いよっちゃいくまい 「肉(主材料)ばかり食べてはいけない」
その料理における主材料。すき焼きなら肉のこと。
じょうり ぞうり あたらしいじょうりこうてもろた 「新しい草履、買ってもらった」
しょだ 育ち 今年の稲はしょだんわりい 「今年の稲は育ちが悪い」しょうだちに同じ
じょ 〜と いこうじょちしよる 「行こうとしている」語の後ろに付き意志を表す
しょ そねむ、うらやましがる 人をしょんだちいくまいが 「他人をうらやんでもだめだろうが」
しらっ 白紙 しらった紙ちょうだいや 「何も書かれていない紙くださいよ」
しりう 泥はね そんげ、はしったらしりうするぞ 「そんなに走ったら泥はねするよ」
ぬかるんでいる いとこ、よってあるくな 「ぬかるみを選って歩くな」
じるたん ぬかるみ 家ん前はじるたんんなっちょる 「家の前はぬかるみになっている」
しろどる 慌てる なせ、それば、しろどっちょらや 「どうして、それほど慌てているのですか」
しつこい おお、しい、ほんまに、し 「ああ、しつこい。本当にしつこい」
んき 面倒 んきな話すなや 「面倒な話をするな」根を詰める作業はしんきな仕事となる
じん じいさん 対語ばんば
じん 夫婦
ウェルカムジョン万の幡多弁翻訳室 幡多弁辞書目次

幡日辞書目次 幡多弁コンバータ[万次郎] 簡易幡多弁データベース[アホウドリ]

- - - - - - - - - -