幡日辞書 ウェルカムジョン万の会

ウェルカムジョン万の会HOME>幡日辞書>お

幡多弁 共通語 用例 解説、その他
おいさが いい加減 われは、おいさがしなことばっかりしよる 「あなたは、いい加減なことばかりしている」
おいたくる 追い払う ぬすと猫、おいたくってきた 「泥棒猫を追い払ってきた」
おいとう 従兄弟 あのふたりは、おいとうみたいなぞ 「この二人は従兄弟らしいよ」
「○○おいとう」のように呼称することもある
おいはな 開け広げ 家ん中、おいはなちにしちょうけん 「家は開け放しにしているから」
いも たくさん 魚ん、いもあるけん、もっていね 「魚が沢山あるから持って帰りなさい」
同義語おいもん。多いことを表す
いもん たくさん 魚ん、いもんあるけん、もっていね 「魚が沢山あるから持って帰りなさい」
同義語おいも。多いことを表す
いや まあ いや、とどしかったやいか 「まあ、ひさしぶりだね。」
感動詞、特に深い意味はなく、多用される 同義語だいや、おいよ
いよ まあ、おや いよ、とどしかったやいか 「まあ、ひさしぶりだね。」
感動詞、特に深い意味はなく、多用される 同義語おいや、だいや
おう 会って 今日、誰ぞにおうたかよ。 「今日、誰かに会いましたか」
会うの連用形で「おうて」となる
おう ああ、おお おう、まだ仕事があるがかい 「ああ、まだ仕事があるのですか」
感動詞、悲嘆に暮れる意味合いがある 同義語おうのよう
おお 多い 今日は人がおおいねえ 「今日は人が多いね」おおは長音、いいはiiと発音する
おおかた おおかた、一通り あの人も、おおかたになったねや 人がおおかためになるのは、死期が近づいていることを指す。九分通り決した状態
おおぎゃ 大きな宴会 今日は、よいよおおぎゃくやねや 「今日はとても盛大な宴会だね」宴会はおきゃく
おおどな 調査中
おお ああ おおのうれしいちや。 「ああ、うれしいわ」藤屋泰作さんのCMでも使われる。幡多弁ではアクセントは「しい」に付く。多用される
おおはっぷい 時化 ゆんべは、おおはっぷいやったねや 「昨夜は大風だったね」風雨が強いこと
おおほい おお おおほい、いっつろう 「おおほい、(うまく)いっただろう!」囃子ことば
かに聞いてから決めらあよ 「妻に聞いてから決めるよ」同義語かか
おか 勤め人、農民 あらあ、おかどやけん、ようすませなや。 「彼はおかどだから、潜ることは出来ないだろう」
海で働く人から、陸上で働く人を呼ぶことば
おがり 調査中
おがりまた 魚の尾びれ 魚の尾びれをこのように呼ぶ 特に食べたりするわけではない
おがる 叫ぶ、怒鳴る 大きな声で叫ぶ、「おらがる」と同義
おきち 貝の一種 調査中
おきゃく 宴会 今日はなんのおきゃくしようらあよ 「今日は何の宴会をしているんだい」
大小様々なお客がある
天秤棒 荷物を振り分け、担ぐための棒
止める、終わる 今日は、もうおこうや 「今日はもう終わりにしよう」
もぐ 柿おいできたけんのし 「柿をもいできたからね」
くばんりんきゆう 少しですが くばんりんきゆうばやけんど、食べておせ 奥歯が悋気を言うくらい少ないの意
おけんたい 繁華である、豪勢 おけんたいで、えらいもんやねや 「豪勢でえらいもんだねえ」強勢な様
おこご おたまじゃくし おこごん、およけないばおる 「オタマジャクシがとてもたくさんいる」
出す、寄せる たまにゃあ、手紙でもおいたや 「たまには、手紙でも出しなさい」
おこ からかう こんまい子、おこりよるかよ 「小さい子をからかっているのかい」
りくらが 怒り狂う どいて、あればおりくらがっちょうがなら 「どうして、あれほど怒り狂っているのだろう」
怒る それば、おこってまんな 「そんなに、おこるんじゃない」 
おさまえる 捕らえる、捕まえる
おしこ 押入 座布団やったら、おしこん中いあるけん 「座布団なら、押入の中にあるから」
おじゃかる 調査中
おじやん おじさん おじやん、達者なかよ 「おじさん、元気かい」同義語おんちゃん 対語おばやん
おじ 恐がる、怖がる おとなしい犬やけん、そればおじるこたない 「おとなしい犬だから、それほど怖がることはない」
おじんば 夫婦
ください それお、お言いようやいか 「それ頂戴、頂戴って言ってるじゃないか」
大人 この子は、せぶっちょるねや 「この子は大人びているね」
せぶる 大人びている この子はせぶっちょる 「この子は大人びている」
おせ 教える 勉強おちゃりや 「勉強教えてあげなさい」
おだく 抱く 赤ちゃんおいちょる 「赤ちゃんを抱いている」同義語うだく、うずむ
おた おたびどころ 御輿が本宮から出て、仮に留まるところ
おちび おどおどする なにをおちれよらや 「何をおどおどしているんだ?」
ちょ 女性性器
おっこう おおげさ おっこうなことを言うてまんな 「大げさなことを言うもんじゃない」
おっとろっしゃ おそろしい おっとろっしゃ 感動詞として用いられる。驚いたときに使う
おっ この猫んおっはみぞいねや 「この猫の尾は短いねえ」
おっ おんぶ おっぽして 「おんぶして」
おと 雨戸 おとたてちょって 「雨戸閉めておいて」
とう とうは、どこいおら 「親父はどこにいる?」
おとこ 男衆 おとこばっかりよりおうて、なにしよら 「男ばっかり集まって、何をしているのか」対語おなごし
どい 兄弟 おまんら、おどいかよ。ようにいちょる 「あなたたち、兄弟?よく似ている」
おと この子はおとの子やけん 「この子は、私の弟の子どもだから」
おと お見舞い、お悔やみ いっとき、おといにいってくるけん 「ちょっと、お悔やみに行ってくるから」
とみ 赤ちゃん返り えらいばぶれよるけんど、とみやないかえ 「とてもやけをいってるけど、赤ちゃん返りじゃないか」
懐妊すると、上の子が母から離れなくなり、ることを「おとみ」という
おと 灯明 おとあげちょって 「灯明つけておいて」
おと 返礼 おとするけん、まちよって 「おとめするから待っていて」おとめは、もらい物に対する返礼。マッチ棒数本を返すことが多かった。
おど 目が覚める よなかにおどいて、それからねれらった 「夜中に目が覚めて、それから寝られなかった」
おとろ 恐ろしい おおの、おとろいちや 「ああ、恐ろしい!」
とんぼ 末っ子 この子はとんぼやけん 「この子は末っ子だから」
おな おなのこん、うまれたつやいか 「女の子が生まれたそうじゃないか」
おなご 女衆 おなごばっかりあつまって、なにしよら 「女ばかりが集まって、何をしているんだ」対語おとこし
おなんさん お母さん
おばち この猫んおばちは長いねや 「この猫の尾は長いねえ」
やん おばさん やん、元気なかえ 「おばさん、元気かい」対語おじやん
いさん お日様、太陽 おひいさんみたらいかんぜ 「お日様を見てはダメだよ」
おびかわ ベルト 新しいおびかわこうた 「新しいベルト買った」帯皮
おび ウエスト 帯せ
ちょう 帯状疱疹 おびちょうんできた 「帯状疱疹が出来た」一周すると死ぬと言われた
おぶう 埋める 金魚んしんだけん、おぶちょけや 「金魚が死んだから、埋めておけ」同義語おぶす
おぶす 埋める 金魚んしんだけん、おぶしちょけや 「金魚が死んだから、埋めておけ」同義語おぶう
おぼえじょう 記憶力 おぼえじょうんわりいこやねや 「記憶力の悪い子だなあ」
おぼ 幼い このこは、七つかよ。おぼいねや 「この子は、七歳かい。幼いねえ」
おまさん あなた おまさんらあ、何しよるがぞね 「あなたたち、何をしているんですか」よく知らない人への呼びかけに用いられることが多い
まん あなた まん、なにしよるがぞね 「あなた、なにしているんですか」
おもしろ 慰み、冗談に おもしろんに、それをせぜいたらいかん 「冗談で、それを触ってはいけない」深く考えず、何かをするときに添える言葉
およけ たくさん(多いことを表す) およけないば、いよんおる 「すごくたくさん魚がいる」汚いの意味を持つ
おらんくにこい 「うちの家に来い」
おらがる さけぶ だれん、おらがりよら 「誰が叫んでいるのか」同義語おらぶ
おらぶ さけぶ だれん、おらびよら 「誰が叫んでいるのか」同義語おらがる
住居 ここがおりややけん 「ここが私の家だから」
おわえる 追う その牛おわえてくり 「その牛を追ってくれ」
おんごく 遠国 こんなおんごくまで、ようきてくれた 「こんな遠い所まで、よく来てくれた」
おんごろ もぐら おんごろちん、畦むいて穴あけちょる 「もぐらが、畦に穴を開けている」
おんしゃ お前 おんしゃ、なにしよる 「お前、何している」
おんた この猫は、おんたかよ 「この猫は雄ですか」
おんだい まあいやだ おんだい、たまあるか 「まあ、たいへん。たまるものか」
同義語だいや。感動詞としてよく使われる
おんだら 私達 おんだらん先にみつけたがやに 「私達が先に見つけたのに」
おんちゃん おじさん おんちゃんなにしよる 「おじさん、何してる」
おんびき ガマガエル おんびきんおる 「がまがえるがいる」
おん ゴキブリ おんんでた、おんんでたちや 「ゴキブリが出た、ゴキブリが出たよ」
語源は差別語で、差別的な意味合いで使用された歴史がある
おんぼろさんぼろ ぼろぼろ 靴んおんぼろさんぼろじゃねや。新しいがかうか 「靴がボロボロだな。新しいのを買うか」
ウェルカムジョン万の幡多弁翻訳室 幡多弁辞書目次

幡日辞書目次 幡多弁コンバータ[万次郎] 簡易幡多弁データベース[アホウドリ]

- - - - - - - - - -